膝の痛みの原因を探る - 症状1「ひざの動きの悪さを伴うケース」

メニュー > 症状から原因を調べる > 1.膝の動きに異常がある

膝の動きに異常が発生しうる病気・障害

膝の痛みを生じる病気や障害の中には、以下のような膝の動きに関する何らかの異常を伴うものがあります。

  • 膝がこわばって動かしにくい
  • 膝をある範囲以上曲げ伸ばしできない(関節の動く範囲がせまい・駆動域の制限)
  • 膝を動かした時にひっかかる感じがする
  • 膝に何かが挟まったように突然動かなくなることがある(ロッキング現象)

スポンサーリンク

※「病名」を選択すると、病気や障害の詳しい解説ページに移動します。
現れる症状の内容や程度には個人差がありますので、あくまで参考とするに留めてください。

1.様々な原因により発生するもの

◆関節ねずみ(関節内遊離体)

関節の骨や軟骨が一部欠けたりはがれたりして、破片が関節内を動きまわるもの

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆関節水症(かんせつすいしょう)

関節内の液体「関節液(滑液)」の量が異常に増える病状で、いわゆる"膝に水がたまる"状態のこと

【主な症状・特徴】 【主な原因】

2.主にスポーツ、怪我(けが)、事故などを原因とするもの

◆半月板損傷(はんげつばんそんしょう)

膝関節でクッションの役割を果たす軟骨組織「半月板」が、大きな負荷によって欠けたり断裂したりするもの。多くは膝が無理にひねられたり伸ばされたときに起こる

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆離断性骨軟骨炎

骨の先端にある軟骨部分が壊死して骨の一部といっしょにはがれるもの。野球ひじ、テニスひじなども該当する

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆タナ障害(タナ症候群)

膝の皿と大腿骨(太ももの骨)の間にあるヒダ状の膜(通称「タナ」)が炎症を起こしたもの。膝の屈伸と打撲を伴うスポーツ種目によく見られる

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆膝蓋軟骨軟化症

膝蓋骨(ひざの皿)の裏側の軟骨が、大腿骨(太ももの骨)とこすれてすり減り、炎症を起したもの。軟骨の軟化・膨隆・亀裂などの変形を生じる。マラソン、ジャンプ系の競技で発症しやすい

【主な症状・特徴】 【主な原因】
スポンサーリンク

3.主に加齢や長年の膝の使用による骨の劣化を原因とするもの

◆変形性膝関節症

ひざ関節の骨や軟骨がすり減ったりもろくなったりして変形した状態

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆膝蓋大腿関節症

ひざの皿(膝蓋骨)と太ももの骨による関節「膝蓋大腿関節」に炎症が起こるもの

【主な症状・特徴】 【主な原因】

4.主に病気や生体機能の異常を原因とするもの

◆骨軟骨腫(こつなんこつしゅ)

骨の表面にできる良性の腫瘍(しゅよう)

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆色素性絨毛結節性滑膜炎

関節の内側を覆う「滑膜」の組織が異常に増殖して塊ができ、出血を繰り返す病気

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆大腿骨頭壊死

大腿骨(太ももの骨)の先端が血行悪化で破壊され変形する病気

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆神経病性関節症(シャルコー関節)

脊髄の中を通る神経に障害が起こり、下半身の感覚が鈍って痛みなどを感じにくくなる病気

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆結核性関節炎

結核菌が関節内に侵入して炎症を生じさせる病気

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆滑膜骨軟骨腫症

関節内の滑膜に腫瘍(しゅよう)ができ、骨化したカケラ(遊離体)を大量に発生させる病気

【主な症状・特徴】 【主な原因】

◆血友病(けつゆうびょう)

人に本来備わっている「出血時に血液が固まって止血する機能」が遺伝子の異常によって失われている先天性(生まれつき)の病気。
わずかなケガでも出血しやすく、一度出血すると自然に止血することが困難。出血は皮膚上だけでなく、筋肉内、関節内、皮下など体内でも繰り返し起こる。

【主な症状・特徴】 【主な原因】

関連項目


スポンサーリンク
スポンサーリンク
トップに戻る