膝蓋腱炎(ジャンパー膝)でひざが痛むケース

『膝の痛み』タイトル
膝の痛みを症状から調べる 膝の痛みを原因から調べる
サブメニューに移動
膝の痛みの対策と予防 イラスト図解:膝関節の構造・骨格・筋肉 膝の痛みの体験談

メニュー > 症状から原因を調べる > 膝の下部の痛み > 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)

膝蓋腱炎とは(症状・原因・治療)

膝の痛みを引き起こす可能性のある障害や病気の一つに「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」があります。
ここでは膝の痛みとの関係を交えながら解説します。

スポンサーリンク

1.膝蓋腱炎が疑われる症状

膝の痛みのほかに以下のような特徴や症状が見られる場合、膝蓋腱炎が発症している可能性があります。

主な症状:膝の下の痛み

  • 膝蓋骨(ひざの皿)の下側に痛みや腫れが生じる

膝蓋腱炎になると、多くの場合、膝蓋腱のある箇所、つまり膝蓋骨(ひざの皿)のすぐ下あたりに痛みと腫れが見られます。
初期は膝蓋骨の下に違和感を感じる程度ですが、徐々に走ったりジャンプした時に痛みを感じるようになります。この頃は運動中や運動後しか痛みは見られません。
炎症が悪化して慢性化してくると、膝が腫れてきてちょっと歩いたりさわっただけでも痛みを感じ、何もしない安静時でもズキズキとした痛みが生じるようになります。
膝蓋腱は膝蓋骨の下端に付着しているため、腱への負担が骨にも伝わり、膝蓋骨の下端がはがれる「剥離骨折」が同時に起こることもあります。

右足の膝蓋腱(クリック拡大)
膝蓋腱・膝蓋靭帯の位置イラスト図解:膝蓋腱と膝蓋骨の位置

2.膝蓋腱炎とは 〜 特徴や原因

膝蓋腱について
太もも前面の筋肉「大腿四頭筋(だいたいしとうきん)」の末端部分に位置する腱で、膝下の骨である脛骨(けいこつ)の上端部分まで伸びて付着する。膝蓋靭帯(しつがいじんたい)とも呼ばれる。
膝の筋肉・靭帯と共に、膝の動きや関節の固定・安定に重要な役割を果たす。大腿四頭筋が収縮すると、それに連なる膝蓋骨−膝蓋腱−脛骨が引っ張られることによって膝を伸ばすことができる。

スポーツなどで膝に大きな負荷がかかることで膝蓋腱が損傷し、炎症を起こしたものが膝蓋腱炎です。靭帯炎(じんたいえん)、ジャンパーズニージャンパー膝などとも呼ばれます。
大抵の場合、損傷は軽度で、小さな断裂が見られる程度ですが、重症になると腱が完全に切れてしまう「膝蓋腱断裂」が生じることもあります。

◆原因

ジャンプをする時、まず膝を曲げてジャンプの準備をします。このとき太ももの表側の筋肉が収縮し、膝蓋腱が引っぱられます。ジャンプの瞬間は膝関節が伸び、膝蓋腱は元の長さに戻ります。そして着地の瞬間に膝が曲がるため再び膝蓋腱は引っぱられます。
このように強い力で引っぱられたり伸ばされることが繰り返されると、膝蓋腱に小さな断裂などの損傷が生じて炎症を起こします。つまり、体重などの大きな負荷を伴う膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで生じやすくなります。ランニングで発生するのは、ジャンプと着地を繰り返しているためと考えられています。

スポーツ以外でも、交通事故などによる衝撃で損傷したり、糖尿病や関節リウマチなど全身性疾患における症状のひとつとして発生することもあります。

◆こんな人に起こりやすい

膝蓋腱炎は、膝の使いすぎ(オーバーユース)によって起きるスポーツ障害の一つです。その名のとおり、ジャンプをする跳躍競技や、ボールを蹴るようなキック動作、ダッシュを頻繁に行うスポーツに多く発生します。また、練習やトレーニングでランニングを多く行う競技での発症が多いこともわかってきました。ジャンプやランニングはスポーツの基本的な動きなので、それだけ多くのスポーツで起こり、発症する人の数も多い障害といえます。

10〜20歳くらいの年齢によく見られ、特に骨の成長が一段落する高校生以降の男子、背の高い人などに多く見られます。これは成長期において骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、筋肉は硬く、腱も伸ばされた状態になり、膝の柔軟性が落ちて衝撃の吸収力が低下するためです。

<発症しやすいスポーツ>

  • サッカー、バレーボール、バスケットボール、陸上競技、バドミントン、スキー、スケートなど
スポンサーリンク

3.診断・治療・予防

◆診断

膝蓋骨(膝の皿)の下を押した時に痛みがないか調べます。
そのほか、X線撮影(レントゲン検査)で膝蓋腱の傷み具合や膝蓋骨のズレの有無を確認します。膝蓋骨が上の方にずれていたり、膝蓋骨の下端に薄い剥離骨折が見られることもあります。
より精密な検査を行う場合は、MRI検査や超音波検査(エコー検査)が採用されます。

◆治療

痛みの程度や膝蓋腱の損傷の度合いに応じて様々な治療法が採られます。
軽度であれば、安静を保ちながら膝を冷やすアイシングを行い、炎症が治まるのを待ちます。膝が伸びた状態でテーピングやサポーターで患部を固定する装具療法も併用することで痛みを軽減できます。
痛みが強い場合は、これらに加えて炎症や痛みを抑える消炎鎮痛剤を使う薬物療法も行われます。
症状が和らいできたら膝関節のストレッチングや膝周辺の筋力トレーニングを行い、筋肉の柔軟性と筋力アップを図ります。
腱が完全に切れる「膝蓋腱断裂」が起きた場合は、腱を縫合する手術が必要になります。

◆予防

太もも大腿四頭筋を伸ばす柔軟体操

膝蓋腱炎の予防と再発防止に有効なのが、太もも前面の筋肉「大腿四頭筋」のトレーニングです。筋トレやストレッチングによって筋力と柔軟性を高めることで衝撃を吸収し、膝蓋腱に加わる負荷を軽くすることができます。
運動の前後のウォーミングアップやクールダウン時には十分にストレッチを行いましょう。特に太もも前面を重点的に行い、股関節も同時に伸ばすと予防に効果的です。
痛みが出てきた時は、ストレッチングに加えて運動後に患部を冷やすアイシングを徹底し、安静時には(できれば運動中も)テーピングやサポーターを装着して膝を守ります。
痛みが強い時は膝を使う運動は中止し、患部を保護した上で早急に整形外科を受診してください。

関連項目


スポンサーリンク

ひざ関節の構造(クリック拡大)
@
イラスト図解:膝関節の構造・位置・名称
A
ひざを構成する組織:半月板・靭帯・骨・軟骨
トップに戻る