膝蓋骨不安定症でひざが痛むケース

『膝の痛み』タイトル
膝の痛みを症状から調べる 膝の痛みを原因から調べる
サブメニューに移動
膝の痛みの対策と予防 イラスト図解:膝関節の構造・骨格・筋肉 膝の痛みの体験談

メニュー > 原因一覧 > 膝蓋骨不安定症

膝蓋骨不安定症とは(症状・原因・治療)

膝の痛みを引き起こす可能性のある障害や病気の一つに「膝蓋骨不安定症(しつがいこつふあんていしょう)」があります。
ここでは膝の痛みとの関連について解説します。

スポンサーリンク

1.膝蓋骨不安定症が疑われる症状

膝蓋骨の痛みと脱臼が主な症状

以下に示すような特徴や症状が見られる場合は、膝蓋骨不安定症が発症している可能性があります。


  • ひざに不安定感や違和感を感じる
  • ひざの皿「膝蓋骨」が度々外れて、ひざの腫れや痛み(時には激痛)を生じる

膝蓋骨(ひざの皿)が大きく動いて不安定な感じがするのが特徴的です。特に階段を下りるときや、ジャンプして着地する時などに大きく動くため、違和感を感じやすくなります。
症状が軽度なら、痛みを感じない、もしくは小さな痛みであることがほとんどですが、膝蓋骨が本来の位置から大きくズレて脱臼してしまうと、動けなくなるほどの激痛に襲われます。
脱臼を繰り返して重症化すると、日常生活における動作でも脱臼することがあります。

<症状の似ている膝の障害>

2.膝蓋骨不安定症とは 〜 原因と特徴

膝蓋骨は正常な状態では膝の動きに合わせて狭い範囲を動くだけですが、この動く範囲(可動域)が大きくなり、膝に衝撃を受けた時などに脱臼しやすくなるのが膝蓋骨不安定症です。

◆膝蓋骨が不安定になる原因

1.靭帯がゆるむ、または切れる

膝蓋骨(膝の皿)は、膝関節の上にふたをするような感じで乗っており、上からは大腿直筋という筋肉(太もも前面の筋肉「大腿四頭筋」の一部)、横方向や下からは膝蓋靱帯などの靭帯に引っ張られる形で固定されています。
膝蓋靱帯がゆるんだり切れたりすることで、膝蓋骨をつなぎとめる力が弱まり不安定な状態になります。

2.骨の変形

膝蓋骨と、皿におおわれている大腿骨(太ももの骨)とは、通常うまくかみ合うようにできています。しかし、これらの骨が事故や加齢によってすり減ったり削れたりして形が変わると、かみ合わせが悪くなって不安定な状態になります。

膝の構造(クリック拡大)
イラスト図解:膝蓋腱と膝蓋骨の位置膝蓋腱・膝蓋靭帯の位置

こうした靭帯や骨の異常を引き起こす要因は、大きく分けて「ケガなどの外傷」、「加齢」、「先天的な異常」の3つです。

運動や事故による衝撃で膝に強い衝撃を受けたり、ジャンプの着地時に太ももの筋肉(大腿四頭筋)が強く収縮した時などは、膝蓋骨を脱臼したり靭帯がゆるんだり切れたりしやすいです。靭帯がゆるんだ状態のままだと膝蓋骨を固定する力が弱まるため、更なる衝撃によって脱臼しやすく靭帯への負担も大きくなるという悪循環に陥ります。

歳をとるほど骨や靭帯が衰えて弱くもろくなり、更に長年ひざを酷使したことによる負荷も加わると、より損傷や変形が進みます。

X脚(内股)、O脚(ガニ股)などの膝の向きの異常、膝の関節が柔らかい体質、生まれつき膝蓋骨や大腿骨の形の異常が見られる人など、先天性の要因によって膝蓋骨が不安定な人もいます。思春期の女性も女性ホルモンの影響で関節が緩くなりやすいため発症しやすいです。

3.診断、治療

◆診断

膝を曲げ伸ばしした時に膝蓋骨が大きく動くかどうかを確認します。
直接ひざに触れる「触診」によっておおよそ診断はつきますが、レントゲン画像で骨の位置を確認することで診断を確定します。

◆治療

膝蓋骨は一度脱臼すると脱臼ぐせがついて繰り返し脱臼てしまうことが多いほか、適切な治療をせずに放置すると骨や軟骨がどんどんすり減って、関節の変形が更に進んだ膝蓋大腿関節症になることもあるため、根本的な治療を行いしっかりと完治させる必要があります。

膝の筋肉を鍛えて安定させる

治療は、運動療法が基本となります。
ひざ用のサポーターなどの装具をつけて、関節に大きな負担がかからないようにしながら、膝蓋骨周辺の組織を強化するトレーニングを行います。筋肉や靭帯が強くなることで膝蓋骨を支える力が強まり位置が安定します。

【参考】

こうした治療法では対応できない重症時は手術を行います。
靭帯が切れている場合は、膝周辺の腱(けん)を切り取って靭帯の代わりにする再建手術が行われます。骨や軟骨が変形している場合は、皿を適切な位置にネジなどで固定したり、骨の一部を摘出または縫合する(くっつける)手術などが行われます。

関連項目


スポンサーリンク

ひざ関節の構造(クリック拡大)
@
ひざを構成する組織:半月板・靭帯・骨・軟骨
トップに戻る