滑膜骨軟骨腫症でひざが痛むケース

『膝の痛み』タイトル
膝の痛みを症状から調べる 膝の痛みを原因から調べる
サブメニューに移動
膝の痛みの対策と予防 イラスト図解:膝関節の構造・骨格・筋肉 膝の痛みの体験談

メニュー > 原因一覧 > 滑膜骨軟骨腫症

滑膜骨軟骨腫症とは(症状・原因・治療)

膝の痛みを引き起こす可能性のある障害や病気の一つに「滑膜骨軟骨腫症(かつまくこつなんこつしゅしょう)」があります。
ここでは膝の痛みとの関係を交えながら解説します。

スポンサーリンク

1.滑膜骨軟骨腫症が疑われる症状

膝の激痛と動きの悪さ

膝の痛みのほかに以下のような特徴や症状が見られる場合、滑膜骨軟骨腫症が発症している可能性があります。


  • 突然、膝の曲げ伸ばしができなくなり、膝に激しい痛みを感じる
  • 膝に何か挟まっているような感じがして動かしづらい

このほか、関節のだるさ、運動・スポーツ時のひざの痛み、関節に水がたまる(関節水症)などの症状が現れることもあります。


2.滑膜骨軟骨腫症とは 〜 特徴や原因

滑膜骨軟骨腫症とは、関節を包む膜「滑膜」にたくさんの腫瘍(しゅよう)ができる疾患で、発生頻度の少ない珍しい病気です。
腫瘍とは組織・細胞の一部が異常に増殖した「こぶ」のことですが、滑膜骨軟骨腫症ではこのこぶが軟骨や骨に変化します。こぶは徐々に大きくなり、滑膜からはがれて骨の欠片である遊離体(関節ネズミ)を非常にたくさん形成します。 この骨や軟骨のかけらが膝関節の隙間にはさまると、激痛や膝が動かなくなる「ロッキング現象」を引き起こします。
何かの拍子にかけらが外れると痛みやロッキングは治まりますが、何度も繰り返す可能性が高く、その回数が増えるほど関節が傷んで形が変わってゆき、ひざの変形性関節症を起こしやすくなります。

滑膜骨軟骨腫症は膝関節、股関節、肘関節、肩関節に多くみられ、まれに腱鞘や滑液包など関節以外の滑膜から発生することもあります。

腫瘍は悪性(=ガン)ではなく良性であるための、それ自体が直接体に害を及ぼすことはありません。

◆原因

腫瘍ができたり骨に変わる詳しい原因は不明ですが、滑膜組織の遺伝子が突然変異することによって発生するとも考えられています。

図解:滑膜と膝のロッキング現象

摘出された骨のかけら
画像:関節ネズミの実物写真


3.診断・治療・予防

◆診断

膝の痛みや動きの悪さからロッキングの状態を確認し、滑膜骨軟骨腫症が疑われる場合はX線撮影(レントゲン)による画像診断で骨の欠片(かけら)の有無を確認します。
欠片が軟骨のみの場合は通常のX線画像で目視確認するのは難しいため、関節内に造影剤を注入して行う造影X線撮影が行われます。他の障害との区別が困難な場合は、MRIなどの詳細な検査も行われます。

◆治療・予防

関節鏡を使った手術
内視鏡を使った膝関節の手術

手術によって関節内の骨のかけら(遊離体)を取り除く治療法が基本です。 滑膜に炎症が起きていれば、滑膜を部分的に切除することもあります。

通常の膝のケガや障害では、骨のかけらが生じても数が少ないため光ファイバーを使った小さなカメラを膝の中へ入れて行う「関節鏡視下手術(内視鏡)」が主になります。通常の手術に比べて切開する傷口が小さくて済み、体にかける負担が少なく短時間で済むメリットがあります。
ですが滑膜骨軟骨腫症の場合、非常に多くの遊離体が発生するため、数によっては膝関節を大きく切開して手術を行う必要があります。

かけらを全て取り除いてしまえば、すぐに膝が動くようになり間もなく痛みも消えてゆきます。その後は元通りに運動することもできます。


関連項目


スポンサーリンク

ひざ関節の構造(クリック拡大)
@
イラスト図解:膝関節の構造・位置・名称
A
ひざを構成する組織:半月板・靭帯・骨・軟骨
B
ひざの組織:関節包・滑膜・関節液
トップに戻る