骨軟骨腫でひざが痛むケース

『膝の痛み』タイトル
膝の痛みを症状から調べる 膝の痛みを原因から調べる
サブメニューに移動
膝の痛みの対策と予防 イラスト図解:膝関節の構造・骨格・筋肉 膝の痛みの体験談

骨軟骨腫とは(症状・原因・治療)

膝の痛みを引き起こす可能性のある障害や病気の一つに「骨軟骨腫(こつなんこつしゅ)」があります。
ここでは膝の痛みとの関係を交えながら解説します。

スポンサーリンク

1.骨軟骨腫が疑われる症状

骨軟骨腫による膝の腫瘤

膝の痛みのほかに以下のような特徴や症状が見られる場合、骨軟骨腫が発症している可能性があります。


  • 膝の周辺に、骨のように硬い腫れやこぶが見られる
  • ひざ関節が動かしにくい

骨軟骨腫は骨の表面に発生し、骨の成長にともなって腫瘍も大きくなっていきます。一定以上に大きくなると皮膚が盛り上がってはっきり触れるようになります。
できた箇所によっては、巨大化した腫瘍が血管や神経を圧迫して痛みを引き起こしたり、筋肉や腱を圧迫して膝関節のスムーズな動きの妨げになることがあります。
腫瘍が何箇所にもできる多発例では、手足の骨が変形したり、骨の成長を妨げるケースも見られます。


2.骨軟骨腫とは 〜 特徴や原因

<腫瘍・骨腫瘍について>

1.「腫瘍(しゅよう)」とは、体の細胞が異常に増殖して大きくコブ状になったもの。腫れものやコブは医学用語で「腫瘤(しゅりゅう)」と呼ぶ。
腫瘍は人体に悪影響を及ぼさない「良性腫瘍」と、近くの組織に転移して体を破壊しながら増え続けていく「悪性腫瘍(癌(がん))」がある。皮膚や粘膜にできる悪性腫瘍が「がん」と呼ばれるのに対し、骨、軟骨、筋肉、血管、神経などに発生する悪性腫瘍は「肉腫(にくしゅ)」と呼ばれ区別される。

2.「骨腫瘍(こつしゅよう)」とは、骨組織に発生する腫瘍のこと。良性の骨腫瘍は「骨軟骨腫」、「内軟骨腫」など20種類以上がある。悪性の骨腫瘍は「骨肉腫」、「軟骨肉腫」、「ユーイング肉腫」などがあり、他器官への転移が見られる。発生頻度は良性骨腫瘍が圧倒的に多い。

骨の表面にできる良性の腫瘍が骨軟骨腫です。外骨腫(がいこつしゅ)ともいいます。
骨が本来伸びるはずの箇所とは別の部分から成長して盛り上がり、様々な形のこぶが発生します。こぶの部分は骨でできていますが、表面は軟骨で覆われています。
骨の外側にできる骨軟骨腫に対し、骨の内部にできる良性腫瘍は内軟骨腫(内骨腫)といいます。

骨軟骨腫は、通常の骨と同じく成長していくため成長のスピードはゆっくりで、骨の成長が止まればこぶの巨大化も止まります。成長期を過ぎた30歳代以上の人で、腫瘍が急速に大きくなったり痛みをともなうようになった場合は、良性の腫瘍が悪性(軟骨肉腫)に変わった可能性があります。こうしたケースでは早期に整形外科を受診して肉腫を切除する必要があります。

◆原因

骨は本来、先端を覆っている軟骨と骨との境の部分で組織が増殖して成長してゆきます。
ところが、骨を作るもととなる軟骨組織が、本来あるべきところとは別の離れたところに生じて、そこからも骨が増殖・成長していくために骨軟骨腫が生じます。軟骨組織が別の箇所に生じる原因はよく分かっていません。

◆発生率・発生箇所・種類

骨軟骨腫は、骨の腫瘍の中では最も発生率が高く、全体の約4分の1を占めます。
骨の成長が著しく、骨の異常も発生しやすい成長期(10歳代)の人に多く見られ、全患者数の半数近くに登ります。男女別では男性がやや多めです。
骨軟骨腫には「単発性」と「多発性」があります。単発性とは腫瘍が一つだけ生じるケースで、全体の70%にあたります。一度に数カ所に腫瘍が発生するのが多発性で、残り30%を占めます。

良性の骨軟骨腫が、悪性の軟骨肉腫に変わるのは非常に稀(まれ)です。ただし、多発性の骨軟骨腫の場合は発生率が約10%と高くなります。
多発性には、他にも遺伝性、家族性が見られ、20〜60歳代と幅広い年齢層の人に発症するという特徴もあります。

骨軟骨腫の発生しやすい部位は、膝の骨(大腿骨と脛骨)、上腕骨(ひじから上の骨)、手指の骨、肩甲骨などです。関節に近い部分に多く見られます。

3.診断・治療・予防

◆診断

膝にできた腫瘍(X線写真)
大腿骨の骨軟骨腫

膝の痛み、腫れ、こぶの発生から骨の異常が疑われる場合、X線検査(レントゲン)を行います。骨軟骨腫は骨の変形を伴うため、レントゲン写真を見てほぼ診断を下せます。
腫瘍の悪性変化が疑われる場合には、CTスキャン、MRI、腫瘤(こぶ)の組織を一部採取して顕微鏡で調べる病理組織学的検査など、より詳細な検査が必要となります。


◆治療・予防

膝の痛みや動きの制限といった症状が見られず生活に支障がない場合は、無理に治療の必要がないため経過観察で済みます。
症状を改善するには腫瘍を切除する手術を行います。大抵は一度手術をすれば治りますが、腫瘍が完全に切除されずに残っていたりすると再発することがあります。
こぶの表面の軟骨部分(軟骨帽)が厚くなってきたり、成長期を過ぎた中・高年者で骨軟骨腫の増大が見られる場合には、軟骨肉腫への悪性化が生じている可能性があり、この場合にも手術が必要になります。
また、いくつも腫瘍ができる多発例では、通常のケースよりも悪性化の確率が高いため、たとえ障害が見られなくとも切除が検討されます。

関連項目

膝の痛みを伴う骨の腫瘍

スポンサーリンク

ひざ関節の構造(クリック拡大)
@
イラスト図解:膝関節の構造・位置・名称
A
ひざを構成する組織:半月板・靭帯・骨・軟骨
トップに戻る